診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ▲ | ─ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | □ | ─ | ○ | △ | ─ |
□:14:30~18:00、▲:9:00~12:30
△:15:00~17:30(休診日:木曜・日曜・祝日)
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科疾患の重症化予防(小児・高齢者の口腔機能管理を含む)に関する継続的な管理に取り組んでいます。高齢者の心身の特性や緊急時の対応に関する研修をすべて修了しており、う蝕や歯周病の重症化予防に関しても継続的な管理の実績があります。また、自治体が実施する歯科保健事業にも協力しています。
当院では、医療安全対策に関する研修を修了した歯科医師および医療安全管理者を配置し、自動体外式除細動器(AED)を備えるなど、緊急時の対応および医療安全に関して十分な体制を整えています。
連携先医療機関名:日大松戸歯学部付属病院
電話番号:047-360-7111
当院では、院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策に関して十分な体制を整えています。
歯科用吸引装置等を使って、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。
患者さまのCAD/CAMインレー製作にあたり、デジタル印象採得装置を活用して歯型取りを行っております。
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて冠を作製し、補綴治療を行っています。なお、金属アレルギーのある患者さんは、事前にご相談ください。
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
電子情報処理組織を活用して診療報酬の請求を行うとともに、オンライン資格確認の体制を整備し、マイナ保険証の利用促進を図るなど、医療DXを通じて質の高い医療の提供に努めています。
当院では通院が困難な患者さんに訪問診療を行っています。
高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、下記の病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。
連携先医療機関名:日大松戸歯学部付属病院
電話番号:047-360-7111
基礎疾患のある患者様に対しては、内科などの主治医から情報を提供していただき、全身状態を十分に把握したうえで、適切な歯科治療を実施しております。
無痛のレーザー機器を用いて、う蝕の除去および充填のための窩洞形成を行っております。
歯根面の歯石除去が可能なレーザー機器を設置し、歯周外科治療を実施しております。
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽
骨の再生を促進する手術を行っています。
レーザー機器を用いて、再発性口内炎の治療や口腔内手術を行っております。
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散が可能なレーザー機器を備えております。
患者さんの補綴物を製作する際には、歯科技工士(所)との連携体制を確保しており、必要に応じて情報通信機器を活用した連携も行っています。
顎関節症の患者さまに対しては、顎関節治療用装置を製作し、適切な使用方法の指導や訓練を行っております。
歯科治療にあたっては、患者様の全身状態を適切に管理できる体制を整えております。
また、緊急時にも迅速に対応できるよう医療機関と連携し、医療安全の確保に努めています。
連携先医療機関名:日大松戸歯学部付属病院
電話番号:047-360-7111
歯科治療総合医療管理料(医管)は、歯科治療中に患者様の全身状態を継続的にモニタリングし、適切に管理できる設備を備えています。
訪問診療においては、地域の医療連携が円滑に機能するよう、他の医療機関と連携体制を構築し、万が一の際にも迅速に対応できる体制を整えています。
連携先医療機関名:日大松戸歯学部付属病院
電話番号:047-360-7111
当院で作製したCAD/CAM冠やブリッジについては、2年間の維持管理を実施しています。
これは冠やブリッジできるだけ長く快適に使えるよう、適切な管理を行うためのものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ─ |
午後 | ● | ● | □ | ● | ● | △ | ─ |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
□:14:30~18:00
▲:9:00~12:30
△:15:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日