トップへ » 治療について » 歯周病治療 » 歯周病治療

歯周病治療

歯周病は生活習慣病のひとつでもあり、糖尿病の治療と同じように考えるとわかりやすくなります。完全にもとに戻るわけではありませんし、治療を怠ると取戻しが利きません。病状に対して理解を深めることと、継続的なアプローチが必要です。

基本治療歯周病
●ブラッシング指導 
染め出しをしてご自身のブラッシングの癖を知っていただきます。また、歯間ブラシや糸ようじの使用法をご説明します。

●歯石除去(スケーリング・ルートプレーニング)
歯周ポケットの中の歯石を取るときは、必要に応じて麻酔を使いながら行います。

●メインテナンス
新しくついてしまう歯石の除去や、ポケット内の消毒とクリーニングをします。人間は忘れる動物です。継続的にプロのチェックを受けることでモチベーションを維持することは、何よりも大切です。

歯周内科歯周病
歯周病が進んでしまっていても誰もが外科治療を望むわけではありません。歯周外科は望まないけれど、少しでも歯周病の進行を遅らせたいと思う方には歯周内科治療を行っています。歯周病の進行状態によっては、薬の服用や除菌などで十分に現状維持を目指せます。

当院では、基本治療を行った患者さんにのみ、歯周内科治療をさせていただきます。

●歯周病菌検査
まずは、顕微鏡でお口の中の細菌の状態を確認します。歯周病菌や進行状態をしっかり把握し、最適な治療計画を考えていきます。

●飲み薬を服用
特に歯周病の原因菌に対して効果のある薬の服用と、ガンジダ菌を破壊する専用の薬剤を用いたブラッシングの二本立てで行います。

●歯みがき、うがい
薬剤の効果を顕微鏡にて確認した上で、殺菌作用の強い歯磨き剤や、濃度の高いうがい液を使用いただいています。

●メインテナンス
薬による改善だけでは、必ず早期に後戻りをします。定期的なメインテナンス無しには維持は不可能です。メインテナンス時には毎回、歯周病菌の状態や戻りがないかなど、患者さんにもしっかりとご確認いただいています。

歯周外科歯周病
歯周病治療では、状態により外科手術が必要となってくる場合もあります。しかし外科手術にはそれなりの苦労を伴いますので、メリットとデメリットをしっかりお伝えした上で、希望される患者さんにのみ実施させていただきます。

●歯周ポケット掻爬(そうは)術歯周病
歯周ポケットの深さが3~5mm程度と、比較的軽症の場合に行う手術です。歯肉に麻酔をし、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去します。

●歯肉切除
歯肉が腫れあがっている場合、不要な部分の歯肉を切除、縫合し歯周病の進行を防ぎます。比較的簡単な手術なので、短時間で完了します。

●フラップ法(Fop)
まず歯肉を切開し、歯槽骨から剥離します。その後、露出した歯根の歯垢や歯石の除去、歯槽骨の清掃、ダメージを受けた歯肉などの組織を除去した上で歯肉を元の状態に戻す手術です。

●歯肉弁根尖側移動術(APF)
歯周病の治療において一流の専門家の間で最も良く行われている治療法ですが、FOPに比べ高度な技術と知識を必要とします。

●FGG・CTG
歯やインプラントの周りに強い歯肉を作ることでさまざまなトラブルから歯を守り、歯周病の進行を抑制させ、長持ちさせます。前歯の歯肉が極端に下がってしまったものを改善させたりもします。(根面カバー)

●再生療法・エムドゲイン
歯周病で失ってしまった骨を再生する夢のような手法です。(特に高度な技術を必要としますので、エムドゲインを用いたからといって骨ができるというものではありません。)これにより抜歯の適応症の歯がどれほど助けられたことでしょうか。

エムドゲインエムドゲインエムドゲインエムドゲインエムドゲインエムドゲイン


トップへ » 治療について » 歯周病治療 » 歯周病治療


コールバック予約

PAGE TOP